第三回Playframework勉強会に参加しました。

掲題の通り、第三回Playframework勉強会に参加させていただきました。

 

 池田さん(@ikeike443)の発表

Playの現状とこれからについてのお話でした。

 http://www.slideshare.net/ikeike443/play-ja-3update

Play2.0が1系に比べて、かなり注目されているよおうで、とても驚きました。やはりScalaフレームワークってまだそんなにたくさんないのかな。ふむふむ。乗るしかない、このビッグウェーブに

自分は1.2.2から使っているのですが、その身からすると1系が1.3で終了するかもしれない、というのは少し寂しいなと感じました。

って話を懇親会でしたら、「じゃあ自分で作ればいいと思うよ!」ってなった。

その発想はなかった・・・。 

 

黒田さん(@i2key)の発表

Play2.0*Javaでサービス作って動かしてる、というお話でした。

http://www.slideshare.net/i2key/play20java-playja-13645795

こちらのattaccaというサービスなのですが、Playは裏側のAPIサーバとして動いているようです。なんか、似たようなことを自分もやった記憶があります。結果をJsonで返すとき、すごい楽なんですよね、RenderJsonするだけなんで。

最後に、ここでつまづいた、とかの例を発表してくださったのですが、こういうのが本当にありがたい。共有って大事、ほんと。

 

高橋さん(@tototoshi)の発表

Play2のいいとことわるいとこについてのお話でした。

http://tototoshi.github.com/slides/play-meetup-3-play-scala/#0

ScalaフレームワークとしてはPlayが圧倒的に楽、とのことでした。ふむふむ、そうなのか。PlayかっこいいよPlay。しかし、微妙なモジュール多い、実装が適当、実践不足、との意見も。スリル感あるっていう表現は、新しいと思いましたw

あと、命を守るためにML、Document、ソースコードを読むべしっていうのは、その通りですな。。。肝に銘じておかねば。

 

原さん(@kara_d)の発表

Play2*Javaでの開発についてのお話でした。

http://www.slideshare.net/karadweb/3playframework-20java12-playja

Play2*Javaでも案外いけるんだ、ってことがわかった。

ただPlay2は中身がScalaで書いてあるから、やっぱりScalaはコーディングできないまでも、何が書かれているのかくらいはわかるようになっておかないとまずいなと感じました。

まずいってのは、API追っかけたりしたけど、結局何が書いてあるかわからなくてバグなのか、仕様なのかもわからない、、、で、そこで詰まっちゃって先に進まなくてあぼーんみたいなのが起きたらまずいな、と。

 

粕谷さん(@daiksy)

PLay2*Scalaでゲームを作ったというお話でした。

http://www.slideshare.net/daiksy/play-3-13637258

文字コードなんてなくなればいいのに。

ScalaTemplateだとデザイナが気軽に触れないってのは結構難しい問題だなーと、確かに、そう思いました。play-velocity-plugin先生の力を早く感じてみたい。

コンプとかないので、大丈夫なガチャ。名言。 

 

LT

@garbegetown さん

http://www.slideshare.net/garbagetown/about-playdocja

Playdocの翻訳のお話でした。リアルタイムリリースかっこいい。。。

 

@masahitoさん

http://www.slideshare.net/masahitojp/play2-translate-20120714

同じくPlaydocの翻訳のお話でした。攻めの翻訳ってのはいいですねぇ。

あと懇親会の時に「翻訳やろうぜ!」って6回くらい言われましたw 

 

@seratchさん

http://www.slideshare.net/seratch/play20-scala

プラグインって何?って話。自分で機能拡張できたらいいなぁ。。。

 

@たけぞうさん

http://prezi.com/wfvbut6me7hf/play12x/

Play使って開発中。なぜ選んだか?の話。独自にビルドして、1系をScala2.9に対応させたらしい。すげい。

 

@gakuzzzzさん

https://docs.google.com/presentation/d/1WJowQVvOMR_PJvEp9A3BanFDcMxt_8uklcYVEwEibAk/present#slide=id.g156d02b9_0_87

20のAuth系の話。ステートフルでPlayの思想には反しているけど、設定できるみたい。セキュリティ要件に合わせて使えそうですね。

 

@puriketu99さん

http://www.slideshare.net/puriketu99/ss-13432749

おしべめしべシステムのお話。HerokuとEC2のいいところを組み合わせて使うってのは、すごい。あと、スピーチの一言目の「ぷりっぷりのおしりです」で完全に吹いた。

 

 

と、まあ色々書きました。

何言ってるか意味わかんないとこあっても、新人なんで許してあげてください・・・勉強勉強。

 

自分は受け付けやったり、ピザ頼んだり、飲み物運んだりしてました。

ピザがギリギリまでこなくてマジであせったりしたのはいい思い出。

 

 次回もお手伝いさせていただければと。

よろしくお願い致します!